★ ガンダムNHKへ侵攻 40周年で盛り上れ~! ★

※ 写真はORIGIN公式サイトからお借りしました
http://www.gundam-the-origin.net/
機動戦士ガンダム 40周年とかで盛り上がってます。
★1.ガンダムオリジン NHKで放映決定!
13本のTVシリーズとして編集され、
なんとNHK総合からオン・エアのようです。
NHKついにガンダムに陥落させられる。
2019年4月からのようです。
オリジンは、元は安彦先生のコミック作品で、
それを原作として劇場版アニメです。
当初は、あまりに古く低予算で造られたファーストの名誉の為、
安彦先生自らペンを取る・・・的なスタートだったように記憶してます。
内容は、1年戦争の時代と1年戦争よりも前の部分で構成されていて、
1年戦争よりも前の部分は、シャア視点で書かれたハズ!
自分の場合、劇場に行くとかDVDを買うとか!
そこまでは見たいとは思わなかったのですが、
TVなら見たいです。

※ 画像はGレコの公式サイトからお借りしました。
http://www.g-reco.net/
★2.Gのレコンギスタ 劇場化!
久々の富野ガンダムとして、鳴り物入りでスタートしたんですが、
4クール分を2クールに詰め込んだもんで、
誰にも理解出来ない作品になってしまった。
TVをつぎはぎして映画に仕立てる手法は、
ファーストと同様・・・・そういう運命なんでしょうね。
大幅に描き足しているらしいので、
起死回生の一打になるか!?
本来ならば4部作程度の分量はあるハズですが、
ビジネス的に上手く行かなけりゃそこで打ち切り!
富野監督・・・いつもギリギリで勝負しますなぁ・・・・・・・・・・・(^^;
★3.閃光のハサウェイ 劇場版3部作 製作決定!
閃光のハサウェイとは、
富野監督の書いた小説で、
ハサウェイってのは、ブライト艦長の息子殿です。
逆襲のシャアの後でF91よりも前の時代の話になります。
その時代はユニコーンの時代とかぶるんですが、
設定とかどうなるんですかねー
何故、閃光のハサウェイなのか?
そこのところは良くわかりません。
しかも3部作という気合の入れようって・・・・・・・・・・・・(^^;
小説版では、あまりに救いの無い終わり方なんですが、
アニメでは、未来に期待を持てるようなラストにして欲しいです。
ファーストがそうだったようにね。
40周年で、盛り上がりまくるガンダム!
期待して待ちます。
- 関連記事
-
- 年末年始・・・誤算いろいろ! (2019/01/03)
- 2019年になりました。 (2019/01/01)
- ★ ガンダムNHKへ侵攻 40周年で盛り上れ~! ★ (2018/11/22)
- 土曜日・夕方・ガレージ飲み (2018/11/10)
- ミッション-コンプリート 帰還します (2018/10/26)
Comments 6
とだ
こんちゃ~っす
(〃´▽`)ノシ✨
ガンダム40周年
メディア系も色々とあり楽しげですが
なんたって横浜に設置される
実物大RX72ガンダムの二足歩行
!Σ( ̄□ ̄;)
これがマジに楽しみです🎵
ある意味考えるだけで
恐ろしすぎるわぁ~
(-_-;)
とださん こんにちわ!
そっちも話題になってますねー
いったいどうやって動かすのかー・・・・・・・・(^^;
倒れたらどうすのかー・・・・・・・(^^;
見たいですねー・・・・・・・・(^^;
えす
こんばんは、いつも楽しく拝見しています。
ハイエースの記事は特に興味深かったです。
閃光のハサウェイの映像化は初めて知りました
個人的には、アレはあれをそのまま映像化はちょっとまずいような・・・
終わり方よりもやっていることそのものがアウトというか・・・
Gレコは意味不明ですがノリが明るくて好きなんですが、
やっぱりあの小僧は許せません!!
とっつぁん
ガンダムは40周年記念なんですね(^^)
確か私の周りは、36年前にガンプラが流行りまして、よくテレビも観てました(^^) 早いものですよね
NHKでガンダムが放送されるとは驚きました(^^) それだけ国民的なアニメなんでしょうね(^^)
えすさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
ガンダム40周年・・・いろいろ仕掛けてくるようですね。
閃光のハサウェイ!
3部作という事なので、量的かなり大きいですねー
いったいどんな感じに作るのか!?
興味深いところです。
Gレコの再構築も期待して待ちたいと思います。
とっつぁんさん おはようございます!
まさかのNHKには驚きました!
昔は、ロボット物はアニメの中でも、
子供向けで低予算で・・・みたいな扱いだったので、
時代は変わったものですねー・・・・・・・・・・(^^ゞ
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-