老犬になっちまった柴犬の零と暮してます(3) 2020/9月~10月

9月10月・秋の深まりと歩調を合わせるように、
着実に衰弱が進んで行くのでありますねェ。
本当に要介護へと変わり始めた時期でした。
<<< 続きを読む >>>
- 関連記事
-
- 柴犬の零 獣医さんに行く! (2021/02/27)
- 老犬になっちまった柴犬の零と暮してます(4) 2020/11月~12月 (2021/01/25)
- 老犬になっちまった柴犬の零と暮してます(3) 2020/9月~10月 (2021/01/16)
- 老犬になっちまった柴犬の零と暮してます(2) 2020/7月~8月 (2021/01/09)
- 2020/10/13 柴犬の零・16歳になりました! (2020/10/14)
Comments 8
ひまじん
ワンコに対するご家族の愛情が感じられます♪
多少の不自由には我慢して老犬が優先というのが素晴らしいです。
うちでは母親に認知症の気配が見られ介護生活の始まりが懸念されます。
Rocky
こんばんは
16年続けている散歩が終わっちゃうのは
物凄く寂しいですね・・・
最近、いや昔から泣き虫なんですけど
泣けてきます。
還暦おやじ
おはようございます。
そうだったのか・・・
いろんなバリケードは奥さんの手造りだったんですね。
まさに、家族が団結しての介護・・・、絆ですね。
ひまじんさん こんにちわ!
お母様心配ですね。
人間の介護とわんこの介護は苦労の方向性が違いますね。
共通してるのは、寝不足になる事かなぁ。
頑張り過ぎない事・・・・・なんて言われますがね。
ではどうすれば良い・・・・・それは言ってくれないもんですよね。
Rockyさん おはようございます!
もう一昨年から、そんな思いを何度もしましたよ。
こうやって段々と慣れて行くんでしょうね。
還暦おやじさん こんにちわ!
たかが犬の介護ですが、
全員参加でやらないと回りません。
家族全員が元気って、すごい事なんだなぁ・・・・と思います。
kenboo(けんぶー)
ご家族で総力戦、大変ですねぇ。
お犬様にも車いすってあるんですな。流石にこれ付けて
お散歩はもう難しいんでしょうねぇ。
人間も多少ボケようが足が達者なうちは何とかなりますが、
これがアカンようになると結構シンドイものがあります。
これが老いるってことなんでしょうけど。。。
kenbooさん こんばんわ!
お犬様用のクルマ椅子と言われますが、
実際に助けてもらうのは関わる人間って事ですよね。
自分も父親の介護~いろいろ・・・・見て来ましたが。
まぁいろんあ意味でキツいですよね。
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-